エンディングノートとは?作成のメリットや書き方を紹介

  • 終活・エンディング
エンディングノートとは?作成のメリットや書き方を紹介

エンディングノートとは、もしもの時に備えて、手続きに必要な自分の情報や思いを書き留めておくノートです。自分自身に関するさまざまな情報を書くことで、家族の負担を軽減させるだけでなく、自分の人生を見つめ直すきっかけにもなります。

今回は、エンディングノートの概要や作成方法、注意点などに関して、くわしく紹介します。

エンディングノートとは

エンディングノートとは、別名「終活ノート」とも呼ばれる、人生の終わりに向けた準備について書くノートです。自分の身に万が一のことがあった場合に備えて、身近な人に伝えたいことや自分の希望などを書き留めておけます。

エンディングノートに書いておく情報は、財産・資産状況や医療・介護の希望などが一般的ですが、「これを書かなくてはいけない」といった明確な決まりはありません。後ほどくわしく紹介しますが、身近な人に対するメッセージや自分のやりたいことも書き留めておけます。

エンディングノートを作成するメリット

エンディングノートは、家族のためだけではなく、自分の人生を見つめ直すきっかけにもなります。

ここでは、エンディングノートを作成するメリットについて、くわしく紹介します。

家族の負担を軽減できる

介護や葬儀に関する希望、さまざまな書類の場所などを記載しておけば、万が一のことがあっても家族は判断に迷うことなく手続きができます。本人の意思を尊重した選択ができるため、精神的な負担を軽減できるでしょう。

自分の経済状況を把握できる

エンディングノートには、自分の財産や資産情報を正確に記載します。経済状況を把握することで、自分のために使うお金だけでなく、相続について考える手助けにもなります。

自分の人生と向き合える

人生の終わり方についてのノートと聞くと、少し暗い気持ちになってしまう方もいるかもしれません。しかし、これまでの人生でやり残したこと、これからやりたいことを整理することで、自分の人生と向き合うことができます。残された人生を充実させるための活力も湧いてくることでしょう。

エンディングノートの作り方

エンディングノートの作り方は、自由です。直筆で書く遺言書には押印や具体的な日付が必要ですが、エンディングノートに決まった形式はなく、使用する文房具なども自由に選べます。その時思いついたことを書き足したり、考えが変わった場合などに書き直したりすることも可能です。

一般的な大学ノートやパソコンの文書作成ソフトなどを使用し、自分だけのエンディングノートを一から作成するのもおすすめです。何を書いたらよいのか迷ってしまう方は、市販のエンディングノート専用のノートを使うのもよいでしょう。あらかじめ項目ごとに分けられているため、初めての方でも簡単に書き始められます。

エンディングノートで記載すべき11の項目

エンディングノートには、遺された家族が手続きなどを円滑に進められるよう、自分の基本情報や医療・介護の希望などをまとめておくのがおすすめです。そして何より、自分の思いがこめられた内容にするとよいでしょう。

ここでは、エンディングノートで記載すべき11の項目について紹介します。

自分の基本情報

エンディングノートの内容に迷った場合は、まず自分の基本情報を記載するとよいでしょう。本籍地や現住所を正確に記載しておくことで、万が一のことがあった場合でも、家族が医療や行政手続きなどをスムーズに行えます。記載しておくべき基本情報の一例は、以下のとおりです。

  • 生年月日
  • 現住所
  • 本籍地
  • 家族構成
  • 家系図
  • 血液型
  • 健康保険証番号
  • 運転免許証番号
  • マイナンバー

ほかにも、自分史や今までの経歴、趣味や特技など、内面的な情報を記載するのもおすすめです。自分の人生を振り返ることができ、これからやりたいことや何をすべきかが見えてくるかもしれません。

財産・資産について

保有している財産・資産に関することも、記載しておきたい情報の1つです。財産の内容をまとめておくことで、相続や財産分与の手続きをスムーズに行えたり、トラブルを防止できたりします。

財産・資産の一覧とあわせて、通帳や印鑑、年金証書などの保管場所を明記しておきましょう。貴金属や骨董品など、価値のあるコレクションに関しては、譲渡先を決めたうえで記載しておくと安心です。

ID・パスワード情報

スマートフォンやパソコンで使用しているID・パスワードは、一般的には本人しか知らない情報です。まず、利用しているSNSやアプリなどを一覧にし、それぞれのID・パスワードを記載しておきましょう。

住所や電話番号、顔認証データ、保存されている写真など、スマートフォンやパソコンには個人情報がたくさん保存されています。念のため、日頃から情報を整理したり、使用していないサービスは退会しておくと遺された家族に負担をかけずに済みます。

支払い情報

住宅や自動車ローン、サブスクリプションサービスなどを利用している場合も、エンディングノートに記載しておきましょう。場合によっては、家族が残額を支払わなければならない可能性もあるため、注意が必要です。

どのような商品・サービスにどのような方法で料金を支払っているのかを、くわしく記載しましょう。契約情報を把握できるだけでなく、後々の家族間でのトラブルを防止できます。

家族・親族について

家族や親族に向けたメッセージを添えるのもおすすめです。これまでの思い出や感謝の気持ちなどを文字にのせて残しておきましょう。面と向かって感謝の気持ちを伝えるのは恥ずかしいと感じている人でも、エンディングノートでは素直な気持ちを綴りやすいかもしれません。

家族を大切に思う気持ちや楽しかった時間を綴ったメッセージは、家族にとってかけがえのない宝物になるはずです。形見分けを検討している場合は、どれをだれに渡すのかを考えるのも、思い出を振り返るいいきっかけになるでしょう。

親しい友人・知人について

これまで仲良くしていた友人や知人に、感謝の気持ちを綴ってみましょう。今まで過ごしてきた日常や、楽しかった思い出とともに、写真を添えて残しておくのもよい方法です。自分が書き留めておく時はもちろん、エンディングノートを読んでいる相手も懐かしい気持ちで思い出を振り返り、幸せな気持ちで読み進められます。

ペットについて

一緒に暮らしているペットも大切な家族です。一人暮らしをしている人の場合は、引き取り先を決めておく必要があります。家族や親族、身近な人が引き受けてくれればよいですが、住んでいる場所や家族の事情によっては難しい場合もあるため、事前に希望者を探しておくことも検討しましょう。

引き取り先とあわせて、ペットに関する情報をまとめておくのもおすすめです。名前や年齢、かかりつけ医や病歴などの基本的な情報を中心に、性格やお気に入りのおもちゃなども記載しておくと、初めて会ったペットでも相手が関わりやすくなります。

医療・介護の希望

医療・介護の希望は、エンディングノートの中でも特に丁寧に記載しておきたいところです。病気によって意思疎通や自己判断が難しくなった場合に、家族の負担を軽減できます。本人の意思を尊重できるため、家族も安心して医療や介護サービスをお願いできるでしょう。

急に入院することになった場合にも備えて、かかりつけ医や病院を記載しておくことも大切です。アレルギーや病気の既往、常備薬などもあわせて記載しておくことで、家族もあわてずに対応できます。

葬儀・お墓について

葬儀やお墓のことなど、死後の話をするのは気が進まないかもしれません。しかし、最近では葬儀の形式やお墓の選択肢が多様化しており、事前に本人が希望を明記しておくケースも増えてきています。

希望する葬儀の形式、納骨の場所・方法、お墓などを明確に記載しておくと、家族も判断に困りません。遺影に使用したい写真がある場合は、写真が保管してある場所も明記しておくとよいでしょう。

相続・遺言書について

後ほどくわしく説明しますが、遺言書と違ってエンディングノートには法的拘束力はないため、相続に関する内容を記載しても確実に希望を叶えられるとは限りません。遺言を残したい場合は、エンディングノートとは別に遺言書を作成する必要があります。

遺言書を作成した後は、エンディングノートに遺言書の有無、保管場所などを記載します。遺言書の情報を記載しておけば、家族も安心して手続きを進められるでしょう。

連絡先リスト

親しい友人や知人、習い事の教室などの連絡先をリスト化しておくのもおすすめです。病院への入院や訃報など、突発的に発生したことを家族以外にお知らせする場合に、すぐに連絡できます。電話番号やEメールアドレス、SNSのIDなど、連絡手段とあわせて記載しておくとよいでしょう。

エンディングノートに友人や知人に向けたメッセージを記載した場合、連絡先リストがあれば内容を伝える際もスムーズです。

エンディングノートの注意点

エンディングノートは気軽に作成できる分、さまざまな内容を記載できます。ただし、注意すべき点がいくつかあります。

ここでは、エンディングノートの注意点に関して、くわしく紹介します。

法的拘束力はない

エンディングノートには、遺言書と違って法定拘束力はありません。書式や記載する内容も自由ですが、実際に希望通りに進むとは限らないため注意が必要です。大切な財産を確実かつスムーズに相続したい場合は、エンディングノートとは別に遺言書を作成しておきましょう。相続に関して確実性を持たせたい場合は、法律の専門家が手がける遺言書を作成するのがベターです。

厳重に保管する

個人情報を記載したエンディングノートを保管する場合には、細心の注意を払う必要があります。通帳や印鑑の保管場所、ID・パスワードなどの個人情報が第三者に知られてしまった場合、盗難や不正出金などのトラブルに発展する可能性もゼロではありません。エンディングノートを保管する場合は、簡単には見つからない場所に保管しましょう。

信頼できる相手に保管場所を伝える

エンディングノートは家族が見ることを前提に作成するものです。厳重に保管することが重要であることをお伝えしましたが、見るべき人が保管場所を把握していないと、さまざまな希望やメッセージを伝えられません。信頼できる家族や友人などにエンディングノートを作成したことや、保管場所を伝えておきましょう。

まとめ

エンディングノートの概要や作成方法、注意点などについて紹介しました。エンディングノートは、自分の人生を見つめ直し、これからの人生をよりよく過ごすためのアクションを明確にするためのノートです。今回の記事を参考に、記載できそうなところからエンディングノート作成を進めてみてください。

執筆年月日:2024年10月

記事一覧に戻る