キッチンシンクの掃除方法|汚れる原因や適した洗剤についても解説

  • ハウスクリーニング
キッチンシンクの掃除方法|汚れる原因や適した洗剤についても解説

食べ物を扱うキッチンのシンクは、常に清潔さを保ちたい場所です。しかし、水垢や油汚れ、ぬめりなど、さまざまな汚れがつきやすい場所でもあります。

「シンク掃除の方法がわからない」「汚れが落ちない」などと、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

本記事では、キッチンシンクの汚れの原因を紹介するとともに、箇所・素材別の掃除方法について紹介します。

キッチンシンクが汚れる原因

キッチンシンクの汚れは、1種類ではありません。汚れにより適した掃除方法は異なるため、まずはキッチンシンクが汚れる原因から確認しましょう。

水垢

水垢とは、水道水に含まれるミネラル成分が他の成分と結合して固まった、アルカリ性の汚れです。キッチンシンクが白く粉っぽくなったり、うろこ状になったりするのは、水垢が原因です。水垢の汚れが軽い場合は、小まめに拭き取ることで除去できます。しかし、長期間放置していた場合は、水垢が塊のようになり、簡単な掃除では落とせなくなります。

油汚れ

油汚れとは、油が酸化し、樹脂のようになった酸性の汚れです。コンロまわりやレンジフードによく見られますが、油のついたフライパンや食べ残しを洗うシンクにも付着します。
油汚れは、長時間放置すればするほど落としづらくなり、嫌なニオイの原因にもなります。排水管のつまりを招く恐れもあるため、注意が必要です。

石けんカス

石けんカスには、2つの種類があります。水垢と同じような白い汚れの「金属石けん」と、黒い見た目の汚れの「酸性石けん」です。
「金属石けん」は、洗剤に含まれている油脂成分と、カルシウムやマグネシウムなどの成分とが混ざることで発生する、アルカリ性の汚れです。一方、「酸性石けん」は、洗剤に含まれている油脂成分と皮脂汚れが融合して発生する、酸性の汚れです。

ぬめり

キッチンシンクのぬめりは、油や食品から発生した雑菌が繁殖したものです。排水口やシンクの隅、三角コーナーなど、水分が残る場所に付着しやすいです。
ぬめりを放置すると、茶色く変色し、粘性が増します。見た目が悪いだけなく、嫌なニオイがしたり、排水口がつまったりする原因にもなります。

カビ

水分がたまりやすいキッチンシンクは、カビが生えやすい場所です。中でも、油汚れや食べかすを栄養とする「黒カビ」が増殖しやすいです。
カビは汚れではありません。しかし、キッチンシンクと壁の継ぎ目やタイル目地などに発生した場合、黒い汚れとして目に見えるようになります。カビは根を張る性質があります。ゴシゴシとこすってもとれない黒い汚れは、カビだと思ってよいでしょう。

サビ

キッチンシンクがステンレス製でも、サビが発生する可能性があります。例えば、醤油や塩、塩素系洗剤など、塩分が高いものがシンクに付着したまま放置すると、サビが発生しやすくなります。また、包丁や鍋、缶詰といった他の金属製品からサビが移る「もらいサビ」にも注意しましょう。サビ汚れを放置すると、通常の洗剤では落とせなくなる場合があります。

キッチンシンクの掃除は汚れごとに適した洗剤がある

キッチンシンクの汚れには種類があり、汚れごとに適した掃除方法があります。
基本的には、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤と、反対の性質の洗剤が適しています。
キッチンシンクの汚れごとに、適した洗剤をまとめました。掃除の前に、汚れの種類を確認し、適した洗剤を用意してください。

汚れの種類

性質

適した洗剤

水垢

アルカリ性

・食器用洗剤

・クエン酸

油汚れ

酸性

・食器用洗剤

・重曹
・セスキ炭酸ソーダ

石けんカス

白い汚れはアルカリ性

・クエン酸

黒い汚れは酸性

・セスキ炭酸ソーダ

・重曹

ぬめり

酸性

・食器用洗剤

・重曹
・セスキ炭酸ソーダ

カビ

酸性

・塩素系漂白剤

サビ

アルカリ性

・クエン酸

・重曹

キッチンシンクの掃除で必要な道具

キッチンシンクの掃除には、いくつかの道具が必要です。掃除専用の道具も販売されていますが、ここでは家庭によくある物を紹介します。シンク掃除を始める前に準備しておきましょう。
毎日の掃除に必要な道具は以下のとおりです。

  • 食器用洗剤(中性洗剤)
  • スポンジ
  • 布巾
  • ゴム手袋

軽い汚れは、水で湿らせたスポンジに食器用洗剤をつけて洗うことで簡単に落とせます。汚れ防止のため、水分は布巾で拭き取ってください。
こびりついた汚れを落とすためには、以下のような道具もあると便利です。

  • キッチンペーパー
  • メラミンスポンジ
  • 歯ブラシ
  • 食品用ラップ

掃除道具は、キッチンのシンク下などに常備しておくと、毎日気軽に掃除ができます。年末の大掃除のみならず、日頃から掃除をするように揃えておきましょう。

【箇所別】キッチンシンクの掃除方法

キッチンシンクの箇所ごとに、掃除方法を紹介します。

シンク

シンクには水垢が残りやすいため、毎日数分でも掃除をすることをおすすめします。

普段の掃除は、食器用洗剤をつけたスポンジで汚れを落とし、洗い流して水分を拭き取るという簡単な方法で問題ありません。
頑固な汚れを落とすためには、重曹やクエン酸を使用して掃除をしましょう。掃除方法は以下のとおりです。

  1. シンク全体に重曹をふりかけて、スポンジで磨く。
  2. 油汚れを落とすために、全体をお湯で流す。(重曹はお湯に溶けるとアルカリ性になるため、酸性の油汚れが落ちやすくなる)
  3. 濃度1%のクエン酸水を作り、全体にスプレーする。(スプレーボトルに水400mlを入れた場合、小さじ1のクエン酸を混ぜる)
  4. 乾いた布巾で水分を拭き取る。

水分が残っていると、再び水垢が発生します。掃除の最後は、隅々までしっかり拭き上げることがポイントです。

蛇口

蛇口も水垢が付きやすい場所です。シンクの掃除方法と同様に、クエン酸水をスプレーし、乾いた布巾で拭き取りましょう。

汚れが気になる場合には、下記の掃除方法がおすすめです。

  1. 蛇口の気になる汚れがある部分をキッチンペーパーで包む。
  2. キッチンペーパーがしっかりと濡れるようにクエン酸水をスプレーし、5分置く。
  3. キッチンペーパーを剥がし、水拭きをする。
  4. 水滴が残らないよう、乾いた布巾で拭く。

蛇口の裏側はスプレーが届きにくい場所ですが、キッチンペーパーでパックのように覆うことで、しっかり汚れを落とせます。

排水口

排水口は、ぬめりが付着しやすく、雑菌が発生しやすい場所です。排水口カバーやごみ受け皿は、毎日食器用洗剤で洗うことで、ぬめりや菌の増殖を防止できます。

1週間に1回を目安に、重曹とクエン酸を使った念入りな掃除も行いましょう。重曹とクエン酸を混ぜると、炭酸が発生し、発砲の力で汚れを効率的に落とせます。掃除方法は以下のとおりです。

  1. 排水口カバーやごみ受け皿を取り外し、ぬめりが気になる箇所全体に重曹をかけ、15分置く。
  2. 重曹の2倍の量のクエン酸を熱めのお湯に溶かし、重曹をかけた上からかける。
  3. シュワシュワと泡が発生するのを待ち、さらに5分〜20分ほど置く。
  4. 泡が残らないよう水またはお湯で洗い流す。
  5. キッチンペーパーなどで水分をしっかり拭き取る。

排水口の汚れが蓄積してから掃除をした場合、時間や手間がかかります。ニオイやカビの発生場所にもなりやすいため、定期的な掃除を欠かさないようにしましょう。

【素材別】キッチンシンクの掃除方法

キッチンシンクの掃除方法は、使用されている素材によっても異なります。ここでは、キッチンシンクで主に使用されてる3つの素材と、それぞれの掃除方法について紹介します。

ステンレス

キッチンシンクの定番素材であるステンレスは、耐熱性・耐久性があり、サビにくい特徴があります。
多くの場合、ステンレスのキッチンシンクは、表面にツヤ出し加工が施されています。普段の掃除は、柔らかいスポンジや布巾で汚れを落とし、よく水洗いをしてください。
汚れがこびりついている場合は、メラミンスポンジやクリームクレンザーなどを使用して、汚れを落とします。ただし、強い力でゴシゴシとこすると、摩擦で傷がつき、光沢がなくなる可能性があります。硬いタワシや研磨力のあるブラシなどの使用は、なるべく避けてください。
また、ステンレスは塩素に弱い素材です。塩素系漂白剤を使うとサビやすくなります。使用する場合は、長時間のつけ置きは避け、十分に洗い流してください。

ホーロー

ホーローとは、鉄やアルミニウムなどの金属の表面に、ガラスコーティングを施した素材です。耐久性や耐熱性に優れており、汚れにも強いため、普段の掃除は水拭きのみで済む場合がほとんどです。

汚れが落ちない場合は、中性洗剤を使用し、柔らかいスポンジでやさしくこすり落としてください。ステンレス同様、表面を傷つけるような硬いタワシやブラシの使用は避けましょう。
ホーローの耐久性は高いものの、調理器具や食器などを落とすと、破損する恐れがあります。表面が欠けたり傷がついたりした場合、その箇所からサビが生じることもあるため注意が必要です。

人工大理石

人工大理石とは、大理石を再現した、主成分が樹脂の合成素材です。普段の掃除は、台所用中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで洗い、十分に洗い流してから、乾いた布巾で拭き上げます。
汚れが落ちない場合は、メラミンスポンジに台所用中性洗剤または研磨材の割合の低いクレンザーを含ませ、くるくると円を描くように汚れを落としてください。水で流した後、乾拭きで仕上げます。
人工大理石を掃除する際は、重曹やクエン酸の使用は控えた方がよいでしょう。変色したり、表面のコーティングが剥がれてしまったりする恐れがあります。また、熱に弱い性質もあるため、熱湯の使用は避け、40度程度のお湯を使用しましょう。

キッチンシンクをキレイに保つポイント

キッチンシンクがキレイだと、料理や片付けも気持ちよくできます。キッチンシンクをキレイを保つポイントを紹介します。

毎日少しずつでも掃除をする

キッチンシンクは、毎日少しずつでも掃除をしましょう。シンクの汚れは、時間が経てば経つほど落ちづらくなります。排水口のゴミを捨ててから、シンク全体を軽く洗い、キッチンペーパーなどで水分を拭き取るだけでも汚れの蓄積を防止できます。

コーティングで汚れを防ぐ

コーティングで汚れを防ぐのも、キッチンシンクをキレイに保つ手段の1つです。コーティング剤には、手軽なスプレータイプや長い効果が期待できるクリームタイプなどがあります。シンクの素材に適したコーティング剤を選んでください

まとめ

シンクは、汚れに適した方法で掃除をしましょう。間違った掃除方法では、素材を傷める可能性があるため注意してください。キレイなシンクを保つためには、汚れを蓄積させないことが大切です。こまめな掃除を心がけましょう。

 

執筆年月日:2024年10月

記事一覧に戻る